国文法の問題は大半が単語に関する出題です。 単語を制するものは文法を制するというくらい重要ですので、頑張っていきましょう。 今回は「 自立語と付属語 」を取り上げます。 前回の「単語の基本知識」を説明したときの記事はこちらです。 中学国
活用する付属語 問題-付属語の品詞(助詞・助動詞)の性質と働きについて、さらにそれらの品詞が文章の中でどのような働きをしているのかを確認し、練習問題で理解を深める問題プリントです。 中学国語 文法 品詞の分類活用する自立語-動詞の活用 練習問題プリント→「は」は活用しないので助詞 (おもな助詞の例) が・の・を・に・へ・で・から・より・ば・ので・けれど・が・て・も・こそ・さえ 助動詞・・・活用する付属語 例わたしは中学生「だ」。
活用する付属語 問題のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿